一番長く付き合った恋人

一番長く付き合った恋人、何年? ブログネタ:一番長く付き合った恋人、何年? 参加中

妻と結婚してから既に14年です。でも付き合ったのは一年弱。短いですね。

これまで一番長く付き合った恋人です恐らく2年位かな?高校生の頃は何となく別れてしまったし、大学生の時はこちらや向こうが引っ越すことになったりで結局別れることが多かった気がします。

基本的にお付き合いする期間は短かった気がします。短期滞在した地域ではその間だけ恋人関係だったということも何度かありました。それだと一月から三か月位です。

別に飽きっぽいという訳では無いのですが、私の生活習慣が中々恋人と会わずに結果分かれてしまうことも多かったような気がします。具体的には朝は早く起きて夜は早く寝るか仕事をしているかなので一緒に外出することがあまりないこと。また、思い付き、といっても買い物とか何かしらの用事で一人で外に出た場合、後々怒られたということが何度もありました。

そういう生活だと恋人の方が寂しく感じてしまうのでしょうね。若い頃はある意味仕方ない面もあるとはいえ、本当に自己中心的だったと思います。それが関係が長続きしなかった理由ですね。

そう考えると良く結婚してから14年も持っているなぁと思う事があります。日本での生活が大変だったり、問題は無かった所か沢山あったのに今でも一緒にいます。夫婦円満と言っても良いのかな。色々問題があったとしても結局の所、気が合うのだと思います。一緒にいて気を使っている、使わせているなぁと感じることが特にありません。

この関係が続くことを切に願っています。

年齢によって許せないこと

相手の年齢によって許せること、許せないことある? ブログネタ:相手の年齢によって許せること、許せないことある? 参加中

あまり許せる、許せないことを年齢の枠で考えたことは無いですね。ただ、年上を敬い、年下に優しくするというのは当たり前のことではないかと思います。

たまに、立場が上だからということで年配の人を邪険に扱う若い人といった場面に出くわす場合がありますが、そういう時はどういう教育を受けてきたんだと思ってしまいます。上の立場であれば話し方が違うのは分かるとしても限度があるとはいつも思います。

英語圏等では年齢をあまり意識しない文化も多いですが、それでもある程度以上の教養のある人は大抵少なくとも同レベルの人の前では年上を敬うということをしています。それが当然ではないかな?

私個人としても実際にどの程度人から年齢に対する振る舞いを評価されているかは分かりせんが、上記の当たり前のことは守ろうと心掛けてはいます。

先程も言った通り、年上だから、年下だからこれが許せないというのはありません。そういう自覚が無いことは恥ずかしいことだし、教養の無さをさらけ出していると思います。親の顔が見たいという数少ない状況だし、また、子供がいた場合、その子の将来が心配になってしまいます。

ただ、例えば部活なので明らかに格が上の先輩に歯向かう後輩等はちょっと意味合いが違うと思います。向上心や反骨心から派生する態度であればそれはそれでいいのではないかと。若気の至りという言葉もありますしね。

よってケース・バイ・ケースの場合もあるかな。態度の裏に隠された動機もありますし。ただ、日本人であればやはり人との触れ合いの際、年齢はある程度考慮するべきではないかと思います。保守的かな?