掃除機をかける頻度

掃除機をかける頻度 ブログネタ:掃除機をかける頻度 参加中

全く使っていません。家には小さいですが掃除機が一台あります。家の中ではこちらで一般的な靴では無く家用のサンダルで過ごしていますがやはりホコリが溜まり易く毎日掃除をしています。

掃除はほうきとモップで行います。結果的に掃除機より早く綺麗になっているので。普段はお手伝いさんが掃除をしています。子供の学校がある時はその間に。静かなので比較的早く終わるのですが、子供がいる時は中々掃除が進まず倍近くかかってしまうこともあります。

本当は我々家族で全ての家事をすべきだと思うのですが何より忙しい事が多く、掃除まに回す時間が無いので。いけませんね。

ただ、週末なので一人でいる場合、たまに掃除をすることがあります。自分で掃除をすることにより家について気付くこともあるし、何が何処にあるかということを把握出来ることにも繋がります。

家に来客が来た次の日の掃除は大変です。他人の家で靴を脱ぐ習慣の無い人にそうしろとは中々言いずらいので。どうしてもホコリがたまってしまうので、寝室等のドアを必ず閉める様にはしています。

纏めると現在我が家では掃除機をかけることはありませんが、毎日掃除をしています。

澤穂希選手

澤選手の引退、びっくりした? ブログネタ:澤選手の引退、びっくりした? 参加中

サッカーの澤穂希選手、引退されるそうですね。

澤選手について初めて知ったのは北京五輪の時でした。

それから2011年のワールドカップ優勝、MVPと得点王、FIFA最優秀選手賞、ロンドン五輪銀メダル、ワールドカップ最多出場等様々な実績を残されましたね。

引退宣言についてはちょっとびっくりしました。てっきりリオデジャネイロ五輪出場を考えているのかと思ったので。

ただ、最近、代表から外されることもあったりし、また結婚されたということで色々な心境の変化があったのではと勝手に察しています。

プレーの質自体は素人目ながらまだそれ程落ちていないのかなとも思いますが、スタミナ面や細かい部分でこれまでの感覚と違った所を感じているのかもしれませんね。まぁ、引退される理由は身体面に限ったことではないと思いますが。

リオ五輪出場されると予測していたと言いましたが、仮に肉体の衰えを感じているのならその前に辞められる方が良いのかもしれませんね。2006のドイツにおけるワールドカップでジダンが要所要所で良いプレーやテクニックを見せるもののゲーム全体としては明らかに以前と比べ質の劣るプレーをしているのを見て悲しくなったことがありました。

スポーツ選手なら必ず向き合わなくてはならない衰えという現実。澤選手が今後もプロとしてプレーを続けるのであれば我々はそれを遅かれ早かれそれを如実に見ることととなったでしょう。限界までという人もあれば、辞め時という人もいます。どちらがというのはその人の考えや体の感覚によるものでしょう。

身体的理由であれその他理由であれ澤選手が引退されると言うのであれば「おつかれさまでした」という心境です。

日本の誇りですよね。

暖房器具

 使っている暖房器具の種類 ブログネタ: 使っている暖房器具の種類 参加中

電気ファンヒーターですね。こちらに殆どの店舗でこのタイプしか売っていないということと、冷房を使わないのでエアコンは必要ないということが理由です。

このヒーター自体も朝晩で本当に寒く感じる時に付ける位で普段はセーターを着て、靴下を履けば十分です。

日本では子供の頃石油ストーブを使っていました。エアコンを買ったのが高校3年生の年だったのでその大分前からです。私は普段一番置きだったのでストーブを点けるのは私の役目でした。今はどうだか分からないですが当時は点火まで2分程待たねばならずその間がもどかしかったのを良く覚えています。

また、寒がりの私が一番ストーブを使っていたこともあり、石油を補充する頻度が一番高かったのも私です。電動石油ポンプでした。

その他、子供の頃良く使っていた暖房器具と言えばやはりこたつと湯たんぽですね。学生の頃、冬はいつもこたつで勉強し、リンゴの皮をむき、テレビを見るという生活でしたね。頭は冷えたままだし、頭を使う仕事にはこたつほど適した暖房器具は無いのではと思っています。

北海道の親戚の家では掘りごたつがあって子供の頃は良く遊んでいました。椅子に座る様な感覚のこたつは私にとって目新しかったけれど、どちらかというとこたつ櫓の方が好きですね。本当に長い時間あそこで勉強していました。

湯たんぽはお湯を入れるタイプです。寝る前に母がお湯を沸かしてくれました。未だに物凄く寒い所で寝る時は湯たんぽが欲しいなぁと思います。

四季がはっきりとしている日本、暖房器具も色々なものがありますね。