カテゴリー別アーカイブ: 書評

五木寛之:人生の目的

人生の目的 (幻冬舎文庫)/幻冬舎

人生の目的、何とも壮大なタイトルだ。本書から垣間見るに筆者が人生の目的を思い起こそうとした理由は、自殺数の増加である。筆者は、不況が自殺数の増加の直接的要因ではないと推測する。では何なのか。筆者は直接述べてはいないが、それが「人生の目的」を改めて考える機会となった。補足だがフランスの社会学者デュルケムも経済的要因が自殺の主要因とは捉えていない。彼の自殺論についても機会があれば書いてみたいと思う。

さて、筆者は人生に目的は無いと述べる。五木の何十年かに及び考察の末だと言う。人生に決められた目的は無いという意味である。筆者は言う:

「人生に万人共通の目的などというものはない。あらかじめ決められている法律のような人生の目的というものを、私は想像することができない…すべての人間に上から押し付けられるような、一定の目的などない」

と。

趣味、人種・民族、宗教、国籍、性的志向等異なる人間がこれだけいるのであれば、万人共通の目的を見つけることは至難の業であろう。一方、多くの人はではどうすれば良いのかと考えるであろう。

また、戦前に生まれた五木は子供の頃、人生の目的を改めて考える必要は殆ど無かったと述べている。私にはその理屈は分かるが実感は出来ない。その点で、五木の辿り着いた結論を本当の意味で理解出来るのは無理なのかもしれないと考える。

また、筆者は自己啓発が好きな人が眼を剥く様な発言をしている。人間には無限の可能性がある、ということはどこか嘘があると思うと。ただ、ある程度の人生経験を積むとそういう結論に辿り着くのではないか。それをどの様に取るかが、人生の要諦かなと私は思う。

五木は述べる:

「事故の運命と宿命を受け入れた上で…それからどうするのか。答えは一つしかない。…<生きる>ことである…なんとか生きる。生き続ける。自分で命を投げだして、枯れたりせずに生きる。みっともなくても生きる。苦しくとも生きる。

私の好きな文章だ。いや、好きというのは正しくないのかもしれない。ただ、他の記事で述べようと思うが私の心の琴線を震わせる文章だ。みっともない、惨めだと思う期間を生き抜いてきた経験が私にもある。

上記の他に本書では、肉親とのこと、お金のこと、信仰のことやNHKラジオ深夜便のトークエッセイも掲載されている。トークエッセイでは筆者が学生時代について語る面もあり、私には筆者と教授との触れ合い、質屋における苦い経験やアルバイト先のカツ丼が特に印象に残った。

私にとって色々と考えさせる本だ。若い人に特にお薦めしたい一冊である。

石井直方:トレーニングのヒント

石井直方のトレーニングのヒント―筋トレ効果、右肩上がり!“筋肉博士”の最強アドバイ (B・B …/ベースボール・マガジン社

昨日の記事でスポーツの秋と述べたので、スポーツ関連の書籍の紹介。

筆者は日本を代表するボディービル選手であると共に、筋肉に関する研究の第一人者。

2012年時点での筋肉に関連する研究結果をふんだんに紹介し、効率の良いトレーニングのヒントを紹介している。

著者はトレーニングプログラムの3要素は強度、量及び頻度と述べている。トレーニングはただやれば良いという訳ではないということだ。そこには勿論、筋肉痛や超回復という概念も関わってくる。

その3要素を考慮したうえで、筆者は定期的なトレーニングの見直し、適切な強度、負荷設定方法、フレーウェイトとマシンの使い分け等を紹介している。

また、科学的視点からクイックトレ、スロトレ及び加圧トレのメカニズム、体幹の重要性、何故有酸素運動を筋トレの後に行うべきか等を述べている。更に近年の研究結果から分かった、休むことの効果、所謂筋肉の記憶力の話、食事のタイミングに関する考察は非常に参考になった。

私が筋トレを行う理由は、筆者のボディビルディングや最近人気のベストボディ等、見せる為の体を作る競技とは異なり、動ける・使える体を作る為だ。具体的には空手と水泳(メインは2個メ)、加えてランニングだ(ハーフ・マラソン中心)。空手と水泳が速筋系の筋肉を必要としている一方、ランニングは遅筋系中心なのでそのバランスを取る事が結構難しい。

本書はピーキングやピリオダイゼーション等、その辺のバランスを如何に取るかということへのヒントとなる考えも紹介してるので、ボディービルダーのみならず、様々なアスリートへのヒントとなる考えが沢山詰まっていると思う。お薦めです。

柴田亜衣:競泳で勝つ!

競泳で勝つ!クロールタイムを縮める50のポイント コツがわかる本/メイツ出版

柴田亜衣著ではなく、あくまで監修だそうです。

柴田亜衣さんは言わずと知れたアテネ五輪の800M自由形金メダリスト。

日本人が自由形で金メダルですよ。競泳やってる人だったらその凄さが分かるはず。

題名通り、本書はクロールのみに焦点を絞っている。内容は初心者から中級者向け。

その為か、具体性に欠けると思われる点が多々ある(例えば飛び込みの所)が、クロールでタイムを伸ばす心構えは色々と紹介されている。

競泳で勝つ!との題名だし、クロールなのでタイム重視なのは必然かな。

メンタルと食事に関する項目は、せっかく設けたのだから食事についてはもう少し具体的に書いて欲しかったなぁ。

筋肉の質を上げるとあるが短距離と柴田選手の様な中距離ではビート数が違ったりするので筋肉の付け方も変えなくてはならないだろうし、あまり意味が分からなかった。

後は出来ればレベル毎のメニュー例があったらなぁとは思った。

ただ、一種目にフォーカスした本って意外と少なく、多くの本は4泳法全てカバーする代わりに本当に広く浅い本が多いのでその点は評価に値する。