小島寛之:世界を読みとく数学入門

世界を読みとく数学入門 日常に隠された「数」をめぐる冒険 (角川ソフィア文庫)/角川学芸出版

先日、紹介した本に続き数学関係の一冊。とはいってもこちらも一般読者を対象とした本。

冒頭、筆者が数学が大好きな一方、現在の学校数学に懸念を抱いていて数学の楽しさ、如何に数学が自然界及び我々の社会と関係しているかという知ってもらいたいという願望が如実に伝わってくる。

本書は大きく分けると整数、分数、無理数及び虚数の4つのテーマに分けられる。それらが如何に我々と関係しているか(RSA暗号や幾つかの映画を例として挙げる等)、また、時には我々の行動の制限に繋がるか等(例えば10進法の壁)を優しく説明している。

ただ、考え方の紹介や説明をするだけではなく、所々でパズルを提示し読者の参加を促し、更なる理解の深化へ繋げようと試みている。これらのパズルは中々面白い。

本書で取り上げられる概念(とは言っても大体のものはごく短くではあるが)としては黄金比、ランダムウォーク、フェルマーの最終定理、ゼータ関数等。また、ベイズの逆確率、ポワッソン分布、ガウス分布等どちらかと言えば統計学の分野に収まるも紹介されている。

また、量子コンピューターの可能性とRSAに及ぼす影響等は多くの人を魅了するのではないか。

色々と興味深い例が挙げられていて楽しめる本。個人的には素数かな。一見簡単で未だに規則が完全に解明されていない。そこに大きな魅力を感じる。

自分の性格

自分の性格で直したいところ ブログネタ:自分の性格で直したいところ 参加中

自分の性格で治したいところですか?特にありません。

別にナルシストとか、自分の性格が完璧とか思っている訳では無いですよ。むしろその逆で沢山の欠点があること位十分自覚しているつもりです。

そういう欠点は直したいと思います。ただ、それって性格ではなく行動から直さなければ駄目ではないかと思います。

よく聞くポジティブ・シンキングがその一例ではないかなぁ。ポジティブになれば人生が変わるということは頻繁に言われることのひとつかと思いますが、どうすればポジティブになれるか自体が問題ではないのかな?それが出来ないからこそ多くの人が悩み、また、そういった本が売れ続ける理由だと思うし。

私は決してポジティブであることが最善だとは思わないけど、そういったことを含め性格を直す前に行動を見つめ直したいと思います。

自分の今の性格はこれまでの人生の軌跡を反映した鏡みたいなものではないのですか?性格を直したいということは大袈裟に言えばその人生を否定することに繋がるかと感じます。それよりも我が振りを見直して少しずつ、自分が目指している所に近づく方が堅実で受け入れやすいのではないのかな?

行動を見直すことで結果的に自分の性格にも変化が訪れるかもしれない。間接的に。性格を直接直すことと結果はあまり変わらないかもしれないけれど、やっていることは全然違うと思いますよ。

LINEのグループ

LINEのグループいくつある? ブログネタ:LINEのグループいくつある? 参加中

ひとつもありませんorz

というかLINEの相手が母のみです。

それも写真を送ったり、youtubeに上げたホームビデオのurlを伝えたり、電話する前に今電話して大丈夫かを尋ねる位です。

日本にいないから仕方ないと言いたい所だけどいても多分グループに所属することは無い気がします。

こちらではwhatsappという似たようなアプリが大人気ですがそのアプリも子供の学校の連絡リストや空手の年末年始稽古の際に出来る臨時グループに参加する位です。

元々団体行動が苦手というのがあるのかな?そういうグループに入って自分のみに宛てられた訳ではないメール等に返信するのが面倒だし、既読で返信しなかったらうるさそうだし。。。そういうのが本当に嫌です。

仕事であれば仕方ないけれど、そうでなければあまり気を使わずに付き合える人数人と付き合えるだけで十分。水泳とか空手ではそういう人が多い気がします。個人競技だからかな?

ということでLINEグループには一切所属していませんが何も不自由していません!