プレゼント

プレゼントはサプライズと欲しいもの聞かれるのどっちがいい? ブログネタ:プレゼントはサプライズと欲しいもの聞かれるのどっちがいい? 参加中

私はサプライズ派!

プレゼントは皆ありがたく受け取るし、してくれる人には感謝、感謝ですが。。。

やはり、サプライズの方が粋だと思うし楽しめる要素が多いですよね。

プレゼントって送られるモノだけでは無く、相手への気遣い、贈るものを考える時間、購入や作成までの手間暇、全てに感謝する時でもあると思います。

それはお金を贈るお年玉でもある意味一緒かなと思います。祖父母から貰っていた時は今年は何歳で良い子にしていたから幾らねとハッキリと言われていましたから。子供ながら自分の事を考えてくれているのだなぁと思っていました。

事前に何が欲しいと聞く場合、相手のことを考える、思いやる時間がどうしても少なくなってしまう気がします。聞くこと自体が気遣いと言えばそうなのかもしれませんが私はどうかなぁと思ってしまいます。

贈られる相手が喜ぶものを贈りたいから事前に聞くというのであれば私は小切手や商品券を渡すことを好みます。渡す場で「色々考えたけど今必要なものを買ってもらった方が良いと思ったから。」等言葉を添える方が事前に聞くという行為よりは余程粋だと思いますけどね。

同じ様に見えるかもしれませんが決定的な違いは相手は手渡されるまで贈り物の中身が分からないことです。贈り物をする時の醍醐味のひとつは贈られた相手の反応です。また、金額や封筒等で相手のことを考える要素や工夫を凝らす機会は幾らでもあります(話はちょっと異なりますが結婚式のご祝儀の金額を割れない数字にするのもそのひとつです)。両方に相手を思いやるこころがあればどちらも感謝の気持ちで終わり清々しい気持ちになる筈だし。

武士道で書かれている贈り物をする時に日本では「つまらないものですが」という精神。事前に欲しいものを聞くという行為はその精神に背を向ける行為なのではないかなぁ。

よって私は断然サプライズ派ですね。

サプライズと欲しいもの聞かれるのどっちがいい?
  • サプライズ
  • 欲しいものを聞かれる

気になる投票結果は!?

ブログ

ブログって続けられてる? ブログネタ:ブログって続けられてる? 参加中

私はほぼ毎日派!

現在二ヶ月目ですが今のところ毎日書いてます。

忙しい時も多いですが元々書くことが好きというか、書かないと考えを纏めることが難しいと感じる人間なのでブログに書くという行為は大好きです。不特定多数の人に読まれる可能性のある文章なので緊張感も増しますしね。

それから自分が特に書きたいと思う一定数の分野があることも書き続けられている理由かなと思います。具体的には空手を中心とした武道及び身体動作関連、水泳を中心としたスポーツ、主にボクシングの格闘技、統計学、LaTexとプログラミングを中心としたコンピュータ関連、FXや経済関連の話題、読書と日々のニュース等です。今、パッと思いついただけでこれだけあります。これだけあると毎日何かしら書きたいと思うことがあります。

見られているという緊張感があると同時にあまり肩肘張る様なスタイルで挑んでいないことも今のところ続けられている要因ですね。一記事に費やす時間は平均10分未満位かなと思います。出来るだけその時の心境や状況を残して置きたいと思うので思いついたら直ぐ書き、後で気づいても修正は特にしない様に心がけています。

後、ブログネタには助けられています。基本的には出されたネタは全て記事にする様にしています。唯一しなかったのはピグ関連のネタですね。こればかりはやっていないので何も書くことがありません。

ブログネタって普段あまり考えないことがテーマであったりもしますがそれを如何に自分なりの記事にしていくか、その作業は知的で私には楽しいものです。ブログネタは出来る限り600文字以上書くことを目標としています。これまでの経験で大体の話題では何かしら書くことが出来る方法論が身につきましたがブログネタは私にとってその技術を向上させてくれる機会でもありますね。

今年もブログを書き続ける一年としたいものです。

どのぐらいブログ書いてる?
  • ほぼ毎日
  • ほぼ毎週
  • ほぼ毎月
  • 3ヶ月以上書いてない
  • 6ヶ月以上書いてない
  • 1年以上書いてない
  • 書いたことがない

気になる投票結果は!?

ジェネレーションギャップ

何歳年齢が離れていたらジェネレーションギャップ感じる? ブログネタ:何歳年齢が離れていたらジェネレーションギャップ感じる? 参加中

ジェネレーションギャップ、普段はあまり感じることがありません。

職場ではそんなに話をすることは無いし、普段親しく付き合っている空手や水泳関係者とは基本的にその分野の話に留まることが多いので。

それでもやはりジェネレーションギャップを感じることって結構ありますね。具体的にはどの位だろ?やはり10歳差位からかな。

それ位の年齢差から子供の頃聞いていた音楽が違っていたりすることはありますね。私は昔からどちらかといえば古い音楽が好きだったのでそう極端に感じることは無いですがそれでも高校生の頃人気のあった曲等はある程度覚えています。そういった曲を知らない子と話すとやはり育った時代背景が違うのだなぁと感じてしまいます。

その他ジェネレーションギャップを感じさせてくれるものと言えば元素記号表ですね。あれって私が習っていた頃より増えていると思います。そういう会話が出る際には化学の進歩を感じると共に見直さないとなぁと思ってしまいます。

科学関係では冥王星の扱いもジェネレーションギャップを感じさせてくれますね。我々の頃は惑星として学びましたが冥王星が準惑星と区分されてから今年で十年、私の息子も初めから準惑星として学びました。分かってはいてもたまに惑星と言ってしまいます。そういう時若い子はキョトンとしてしまい、ジェネレーションギャップを感じさせてくれる瞬間ですね。

ただ、科学関係のジェネレーションギャップというのはある意味気分を良くしてくれるものです。科学は着実に進歩してることを再確認出来ると共に、まだまだ学ばなくてはならないことが沢山あると教えてくれているのですから。